ホーム ≫ モノと向き合う暮らし ≫ 言いわけやめればお部屋が片付く。断捨離は実践あるのみ
言いわけやめればお部屋が片付く。断捨離は実践あるのみ
Days:2016.02.05 Categories:モノと向き合う暮らし
Comment:2
話していると、たまに、もどかしい気持ちになる人がいます。その人と話すといつもそう感じるので、どうしてかなと思っていました。

何回か話してみて、気づいたのですよね。

何回か話してみて、気づいたのですよね。
スポンサーリンク
私が何か言ったり、提案したりすると、「でもね、○○○だから」とか、「だけど×××だから」、と、必ず言いわけの言葉が返ってくるのです。
たとえば、
「部屋を片付けるのなら、まずモノを減らすところからはじめるといいよ」
「でもね、仕事が忙しくてそんなヒマないよ」
「最初は狭い場所からすればいいよ、短時間だけでいいの」
「へぇ、でも、たくさんありすぎて、いつ終わるかわかんないよ」
「捨てる時には、モノを3つに分けて考えると良いよ」
「だけど、そんなの面倒臭いし」
こんな感じですね。
私が何か言うたびに、言いわけが返ってくるので、「これはやる気がないんだな」と思って、それ以上話すのをやめましたが(笑)
断捨離、片付けでも、他のことでも、「やらないための言いわけ」をしているうちは絶対にできません。
断捨離しようと思っても、なかなか行動に移せない人は、自分自身に言いわけをしていないか、考えてみてください。
お部屋をスッキリさせようと思ったら実践あるのみです。
他の誰も代わることはできませんので、すこしずつで良いので体を動かしてみてください。
断捨離、片付けは、やらなくてはならないという義務はないのですから、自分に言いわけをする必要はないのです。
毎日、10分、15分ずつでも実践を続ければ、やがてはその結果が目に見えるようになって来ます。結果が見えてくるとと、モチペーションも上がって、もっと片付けようという気持ちになってくるはず。
まずは、あれこれ複雑に考えずに、ゴミをゴミ箱に捨てるところからはじめてみてくださいね。
たとえば、
「部屋を片付けるのなら、まずモノを減らすところからはじめるといいよ」
「でもね、仕事が忙しくてそんなヒマないよ」
「最初は狭い場所からすればいいよ、短時間だけでいいの」
「へぇ、でも、たくさんありすぎて、いつ終わるかわかんないよ」
「捨てる時には、モノを3つに分けて考えると良いよ」
「だけど、そんなの面倒臭いし」
こんな感じですね。
私が何か言うたびに、言いわけが返ってくるので、「これはやる気がないんだな」と思って、それ以上話すのをやめましたが(笑)
断捨離、片付けでも、他のことでも、「やらないための言いわけ」をしているうちは絶対にできません。
断捨離しようと思っても、なかなか行動に移せない人は、自分自身に言いわけをしていないか、考えてみてください。
お部屋をスッキリさせようと思ったら実践あるのみです。
他の誰も代わることはできませんので、すこしずつで良いので体を動かしてみてください。
断捨離、片付けは、やらなくてはならないという義務はないのですから、自分に言いわけをする必要はないのです。
毎日、10分、15分ずつでも実践を続ければ、やがてはその結果が目に見えるようになって来ます。結果が見えてくるとと、モチペーションも上がって、もっと片付けようという気持ちになってくるはず。
まずは、あれこれ複雑に考えずに、ゴミをゴミ箱に捨てるところからはじめてみてくださいね。
スポンサーリンク
- キッチン食器棚の断捨離してその後の状況。食器を増やさないためにしていること
- 汚部屋での子育ては虐待?汚家で育った子供の特徴
- 言いわけやめればお部屋が片付く。断捨離は実践あるのみ
- 断捨離や片付けができなかった私の6つの傾向を俯瞰(ふかん)してみる
- ズボラを片付かない理由にしない。自分をズボラだと思っている人への提案
くきさん、こんばんは♪
私も、前は、ぐずぐず片づけていましたが
断捨離に目覚めてからは、楽しくて楽しくて♪
結果がついてくるとやる気もアップしますね。
実践あるのみ!!!
Re: 敦子さん
>敦子さん
片付け習慣が身についてしまえば、楽しくなりますよね♪
片付ければ片付けるほど目に見えてくるので、さらにやる気が湧いてきます。
くき | 2016.02.07 09:08 | URL